診療内容


  
 診療内容 当院での頻度の高い疾患につきましてその診療内容を簡単に説明いたします。

 
尿路結石症

 腎尿管結石:

通常、結石が腎内にあると無症状ですが、腎内から出て尿管にひっかかると片側の背中や横腹の痛みが生じ血尿も伴うことが多いです。

 膀胱、尿道結石: 

血尿は勿論ですが普通、頻尿や排尿痛などの強い症状が出ます。時には尿の出が
悪くなり最悪の場合は完全に出なくなってしまうこともあります。

検査としてはまず検尿とエコーを行い、さらに必要に応じてレントゲン検査を行います。70〜80%の患者様は小さな結石の場合が多く自然に出てしまうので内服薬で経過を観ます。自然には出そうもない結石に対しては、結石を破砕したり内視鏡的に取ったりできる施設をご紹介します。
数%の結石は内服薬で溶かすこともできますが、あらかじめ結石の成分が判らないとだめです。したがって排出された結石はなるべく捨てずにご持参下されば成分分析をすることができ、今後の再発予防などの参考になります。
 

 
尿路感染症

 腎盂腎炎:

通常片側の背中が痛み発熱が見られ、腎尿管結石を合併していることもあります。

 膀胱炎:

頻尿、残尿感、排尿痛が典型的な症状ですが普通発熱はしません。女性がなりやすい疾患と言えます。

検査としては検尿を、必要に応じてエコーを行います。多くの場合は大腸菌が原因菌となっています。度々このような感染症を繰り返す方は基礎疾患の有無を検索するためにレントゲン検査や膀胱内視鏡検査が勧められます。
どちらの場合も治療は抗菌剤の投与が行われますが、時には注射が必要になることもあります。
 

 
性病

 尿道炎:

尿道から膿や粘液が出たり、排尿時に痛みや痒みを生じる疾患です。クラミジア、淋菌、その他の菌が原因となります。クラミジアでは無症状のこともあり注意が必要です。

原因菌を探るのは重要な検査で尿を使って行いますので痛みは伴いません。尿道炎の80〜90%くらいは内服薬でよく治りますが、一部の淋菌によるものは治り難く注射が必要になることがあります。感染相手がはっきりしていれば同時に検査、治療をしましょう。

女性の場合は普通子宮頚管炎の形をとるため男性に比べて症状が出にくいことが多いです。検査は膣の中の子宮の入り口まで綿棒を入れて菌の検査を行います。男女ともそれぞれ尿道炎と子宮頚管炎の治療を不完全にすると不妊症になる可能性もあるので、しっかり治すことが必要です。

なお、クラミジア、淋菌の喉への感染が最近増加しつつあります。通常無症状であると言われていますがご希望があれば検査をいたします。

 単純ヘルペス:

陰部や口唇に痛痒い水疱やすりむけ傷のようなジュクジュクした皮疹のできるウィルスによる疾患です。一度かかるとウィルスは生涯体から出ていきませんのでしばしば再発を繰り返します。内服薬と軟膏で治療しますが、あまりにも再発の多い方には予防的な投薬も行っています。

 尖圭コンジローマ:

これもウィルス(HPV)によってできる陰部に発生しやすいイボの一種です。液体窒素療法と電気蒸散療法がありますが、後者は局所麻酔を使用しますので手術の扱いとなり、ともに保険での治療が可能です。軟膏療法も効果的なことがあります。男性の場合仮性包茎があると治りにくく再発率も高いので、包茎の手術も受けられた方が良いこともあります。またこのウィルスの一部が子宮頸癌の原因となることが指摘されており、パートナーのためにもしっかり治療することが大切です。

 その他:

梅毒、毛ジラミ、エイズなどにも対応いたしますがエイズは検査のみです。
 

 
前立腺肥大症

40代後半くらいからのほとんどの男性に生じる疾患で一種の加齢現象とも考えられ、様々な排尿障害(尿勢の低下、頻尿、残尿感、尿失禁など)を引き起こします。

PSA(前立腺特異抗原)採血、エコーは必須の検査で、これらの結果で前立腺癌の可能性が低そうならひとまず内服治療が始まります。尿の勢いが悪いことが問題なのか、頻尿が問題なのかなど症状に応じてお薬を使い分けいたします。

もし癌の可能性が高そうなら、厳重に経過観察をするか、生検(組織検査)をするか、患者様とご相談の上決めていきます。
 

 
慢性前立腺炎

幅広い年齢層の男性に生じる疾患で、細菌性のものもありますが多くは原因がはっきりせず、性器周辺の様々な症状(鼠径部、下腹部、大腿部、腰部、会陰部、陰嚢部などの疼痛や違和感)を訴えます。

必要なら採血も行いますが通常はエコーで重大疾患を否定できれば投薬を行います。同じ症状をお持ちでも患者様によって効くお薬の違うことが少なくなく、根気強い治療が必要になることもあります。
 

 
過活動膀胱

最近よく話題となってきた病態で、急に尿意を催してもトイレまで我慢できなかったり、頻尿を訴えたりします。原因の判明することもある一方、原因のはっきりしないことも多いですが内服薬にてかなりの改善を見込めます。
またその他のタイプの尿失禁、頻尿全般に対する診療も行っています。
 

 
男性更年期障害

活力の低下、不眠、陰うつ感、勃起力の低下などとともに男性ホルモン値の低下を認めれば男性更年期障害の可能性がかなり高くなります。注射で男性ホルモンを月に1〜2回投与することで改善を見込めますが、うつ病とオーバーラップしているような方はホルモン注射だけでは不十分な場合があります。
また一部の患者様ではホルモン注射は保険適応外となります。
 

 
泌尿器系の癌

腎臓、尿管、膀胱、前立腺、精巣、などの悪性腫瘍につきましてもスクリーニング検査を行っています。不幸にしてその可能性が高かった場合には、市大センター病院、みなと赤十字病院、市民病院などの近隣病院にご紹介しております。
 

 
その他泌尿器的疾患

陰嚢が腫れる陰嚢水腫や精巣上体炎、排尿異常(排尿痛、頻尿、残尿感、尿が出にくいなど)を起こす急性前立腺炎、精液に血の混じる血精液症、膀胱のあたりを痛がる間質性膀胱炎、夜尿症、ペニス自体の病変や諸問題などにも対処いたします。
 

 
包茎手術、パイプカット、ED(これらの診療は保険適応外となります)

 包茎手術:

過剰な包皮を切除して残った皮膚断端を縫合するという内容で、例えるとワイシャツの袖をつめるようなことを行います。

 パイプカット:

精管を切断後その自然再開通を極力防ぐために、その断端をヘアピン状に折り曲げた状態で結紮する手術です。

手術料金:

 包茎手術

80,000円

 パイプカット

61,000円

当院では無駄な検査などはせずできるだけコストを削減して、良質な手術を適正な料金で行うことを目指しています。どちらの場合もこれらに加えて薬剤費(薬局にお支払いいただきます)が2,000〜3,000円程度かかります。
まずは一度受診していただき手術日(月曜日か金曜日の昼休み時間を利用します)を決めますが、初診時は念のため健康保険証をお持ちください。なおパイプカットの場合は術後に確認のための精液検査(2,000円)をお願いしています。ともに手術後の再来院は不要です。

  ED:

バイアグラ、レビトラ、シアリスの処方の場合、初診時に処方箋料込みで5,000円(お試し用としてシルデナフィル錠=バイアグラ50mgに相当、を1錠も含む)、再診時は2,000円となります。お薬は薬局で別途にご購入頂きます。
 

 
湿疹、皮膚炎

皮膚科を受診される方の中で最も多く見られる疾患で、アトピー性皮膚炎もこの一型になります。痒みと紅斑や水疱などの皮疹が生じるのが特徴です。なんらかのアレルギーが関与していると考えられていますが原因のはっきりしないことが多く、ステロイド剤を中心にした治療が行われます。
 

 
皮膚真菌症

皮膚の白癬菌、カンジダ菌、癜風菌などのカビによる感染症です。白癬菌は俗に水虫と呼ばれており皮膚のみではなく爪も侵されます。自己診断で水虫と思われている方の3分の1くらいは水虫ではないと言われており、間違った外用薬の使用により症状を悪化させて来院される患者様も少なくありません。皮膚の一部を顕微鏡で調べてしっかりとカビを確認することが診断上重要です。病状や部位によって抗真菌剤を外用したり内服したりして頂きます。「自己判断で薬を塗ったが治らない」という湿疹が実はカビだった、ということもよくあります。
 

 
疣贅(ゆうぜい)

老化によるものとウィルスによるものがあり俗にイボと言われています。ウィルスによるものは当然うつりますので、自分自身の中で増えたり他人に感染させたりします。治療は液体窒素療法が主体となります。
 

 
蕁麻疹

蚊に刺されたような盛り上がりと痒みで始まることが多く、食事によるものもありますが大部分は原因不明です。抗ヒスタミン剤を中心とした注射や内服薬で治療します。

 
伝染性膿痂疹

俗にとびひとも呼ばれ、水疱およびそれの破れた後のジュクジュクした病変あるいはカサブタの付いた病変を作ります。小児に多く見られますが成人もならない訳ではありません。黄色ブドウ球菌やA群レンサ球菌が原因となり細菌培養検査が必要な場合があります。抗生物質の内服、外用の治療を行います。

 
皮膚良性腫瘍

頻度の高いものとして粉瘤(アテローマ)、皮膚線維腫などが知られています。大きさや部位にもよりますが当院でも手術を行うことができます。

 
その他の皮膚科的疾患

 ニキビ、皮膚化膿性疾患(おでき等)、水イボ、鶏眼(ウオノメ)、帯状疱疹などの診療も行っています。